flowers in my yard

アネモネ 2022    -Anemone coronaria 一アネモネ 八重咲 桃花 -

(キンポウゲ科 イチリンソウ属)     アネモネ 2015←  

 2021年X'masにアネモネの球根9個をもらったので、7年ぶりにプランタで育てました。
 2022年4月4-15日には9個すべての球根の花が開き(→各球根の1つめの花芽の成長記録)ましたが、少しずつ形が違い、色も咲き始めは濃く毎日開閉を繰り返して大きくなりながら色は薄くなり、楽しめました。
 花芽は全部で50個出ましたが、もとの球根には大小もあり、3〜11個の幅がありました。

アネモネのそれぞれの球根から出た花芽の数(総花芽数 50個)
球根1 球根2 球根3 球根4 球根5 球根6 球根7 球根8 球根9
3/13-3/19
1 (-)
1 (1)
1 (-)
3 (1)
3/20-3/26
1 (1)
2 (2)
1 (1)
1 (1)
1 (-)
6 (5)
3/27-4/02
1 (1)
1 (1)
3 (2)
1 (1)
1 (-)
1 (1)
8 (6)
4/03-4/09
2 (2)
1 (1)
2 (2)
1 (1)
1 (-)
1 (1)
1 (-)
9 (7)
4/10-4/16
1 (1)
2 (1)
1 (1)
4 (3)
4/17-4/23
1 (-)
1 (1)
1 (1)
3 (3)
1 (-)
1 (-)
8 (5)
4/24-4/30
1 (-)
3 (-)
1 (-)
1 (-)
6 (-)
5/01-5/07
1 (-)
1 (-)
5/08-5/14
1 (-)
1 (-)
1 (-)
3 (-)
5/15-5/21
5/22-5/26
1 (-)
1 (-)
2 (-)
4 (3)
3 (3)
4 (3)
11(7)
8 (4)
5 (3)
6 (2)
6 (2)
3 (-)
50(27)
()内の数字は、集合果全体が熟して綿毛のついた種がはじけた花芽の数です。


球根1の花(4個)

球根2の花(3個)

球根3の花(4個)

球根4の花(11個)

球根5の花(8個)

球根6の花(5個)

球根7の花(6個)

球根8の花(6個)

球根9の花(3個)
桃色の花びらのような萼片の数や形・中心部のおしべやめしべの色の濃淡は様々でした。


2022.5.26 葉がほとんど黄色くなり、集合果もほぼはじけ、残った集合果や花が虫に食べられたので、アネモネの球根をすべて掘り上げました。No.7と8には花芽が出ていました。


2022.5.26. No.7

No.7の花芽の出た球根

花芽の断面

残りの断面
苞葉に包まれて出てきた花芽の断面を見ると、花びらのような萼片やおしべ、めしべのもとが出来ています。


2022.5.14 2日続いた雨が朝からあがり、アネモネの集合果が6個はじけました。


5.14. 10:01 朝にははじけていません。

16:44 夕方にはじけた集合果もありました。 

2022.5.7 アネモネNo.3の1つめとNo.4の2つめの集合果が朝からはじけました。

花茎は開花中のみ数cm伸びましたが、花柄の方は開花中と散花後もぐんぐん伸びました。

アネモネNo.3の1つめの花茎の長さの変化(cm)
花芽出る 苞葉開く 開花 集合果 種弾ける
月日
3月30日
4月8日
4月15日
4月24日
5月7日
花茎の長さ(地面 〜苞葉)
0
3.0
23.0
27.5
27.5
花柄の長さ(苞葉〜花/実)
0
0
1.5
17.5
35.0
全体の長さ(地面〜花/実)
0
3.0
24.5
45.0
62.5
アネモネNo.4の2つめの花茎の長さの変化(cm)
花芽出る 苞葉開く 開花 集合果 種弾ける
月日
3月25日
4月7日
4月14日
4月23日
5月7日
花茎の長さ(地面 〜苞葉)
0
5.0
26.5
29.0
29.0
花柄の長さ(苞葉〜花/実)
0
0
2.0
13.0
19.0
全体の長さ(地面〜花/実)
0
5.0
28.5
42.5
48.0


2022.5.4 2日続けて晴れて、アネモネNo.5の2つめの集合果が朝からはじけました。


 5.4. 9:33 →

 5.4. 12:33 →

5.4. 15:13

2022.5.3  咲き始めて1カ月、次々とアネモネの花が咲き続けています。


5.3 11:30 (合計45個の花芽)

一番長い花茎は55.5cm(No.3)

2022.4.30  この2日間に新しい花芽が5個も出て、合計44個の花芽になりました。

2022.4.28  2日続きの大雨の後、朝から晴れて、No.1, 4, 7の集合果から綿毛のついた種が風で散りました。明日も大雨のようです。


4.28 14:58 (合計39個の花芽)

No.1の集合果から散る種。


2022.4.21 この6日間に新しい花芽が8個も出て、合計38個の花芽になりました。


4.21. 11:13 (合計38個の花芽)

横から。萼片が落ちた集合果は12個


2022.4.15 夜中に激しい雨が降った朝、萼片を閉じたアネモネはうなだれていました。

 つぼみが開くと、苞葉と花との間の花茎が毎日ぐんぐん伸びますが、苞葉の下の茎に比べて柔軟に曲がり、閉じた花を下向きにして雨から守るようです。


4.15. 7:31 (合計30個の花芽)

4.15. 10:41 花が持ち上がり開きました。 


2022.4.10 晴れて暖かい日が続いて次々と花が開き、夜には閉じて朝に開くを繰り返し、開花後も日毎に花茎が伸びて花径も大きくなりました。


4.10. 10:51 (合計26個の花芽)

11:29 No.5の花


2022.4.4 昨日の雨があがり、花が3つ一緒に初めて開きました(No.1の花茎は約2cm)。

  4.04. 株No.1に2個目の紅い萼片の見えるつぼみ、No.9にも3個目が出て、合計22個の花芽。

4.4. 10:49

11:41 No.5の花

4.4. 9:40

9:40 No.5の花


2022.3.30 朝から暖かく、アネモネの花茎が伸びて紅いつぼみが葉陰から出てきました。

  3.30. アネモネの新しい花芽が1個、株No.3の中央に出ていて、花芽の数は合計13個になりました。
  3.31. 朝から弱い雨、株No.5に4個目、株No.7に2個目の花芽が出ています。合計15個の花芽。
  4.01. 朝から晴れ、株No.2に1個目の花芽が出て9株すべてに花芽が出ました。合計16個の花芽。
  4.02. 株No.5の花茎が約17cmに伸びて、株No.8に2個目の花芽が出ています。合計17個の花芽。
  4.03. 株No.3に2個目の花芽、No.4に3,4個目の花芽が出ています。合計20個の花芽。

3.30. 15:54 出て来た紅いつぼみ(左:No.6, 右: No.5)

15:52 No.5のつぼみ

3.30. 8:00 下を向いたつぼみ(左:No.6, 右: No.5)

9:51 No.5のつぼみ


2022.3.25 アネモネの株No.9の花芽の下に2個目の花芽が出ています。

  3.27. アネモネの株No.5の花茎が約5cmに伸びて、花茎の足元に2個目の花芽が出ています。
  3.28. アネモネの株No.4の花茎の下に2個目の花芽が、No.5の花茎近くに3個目の花芽が出ています。
      No.4の花茎近くにも2個目めの花芽が出ていて、花芽の数は合計12個になりました。

2022.3.25 葉茎66本(球根1より:5,5,9,8,14,7,5,5,8本)

3.25 No.9の花芽2個


2022.3.18 アネモネの葉の芽が60個に増え、葉もさらに広がり重なり合っています。

  3.19. アネモネの新しい花芽が2個、それぞれ株No.6とNo.9の中央に出ました。
  3.20. アネモネの新しい花芽が1個、株No.4の中央に出ました。
  3.21. アネモネの新しい花芽が1個、株No.8の中央に出ました。
  3.22. アネモネの新しい花芽が2個、それぞれ株No.1とNo.7の中央に出ました。

2022.3.18 葉茎60本(球根1より:5,5,8,6,12,7,4,5,8本)

3.18 No.5の花茎


2022.3.13 アネモネの葉の芽が51個に増え、花芽1個が初めて出ました。夜半から雷雨。


2022.3.13. 球根5から出た11個の芽

3.13. No.5の中央部に花芽が出ました。


2022.3.11 アネモネの芽が49個に増え、葉もさらに広がり、すきまをうめてきました。


2022.3.11


2022.3.4 アネモネの芽が34個に増えて、葉も広がって来ました。

  3.05. アネモネの芽が36個に。1つの球根から平均4個出ました。
  3.08. アネモネの芽が41個、3.09.43個、3.10. 46個になりました。

2022.3.4 葉の色や形が球根によって微妙に違いがあるようです。

3.8. 球根1の芽

3.8. 球根2の芽

3.8. 球根3の芽

3.8. 球根4の芽

3.8. 球根5の芽

3.8. 球根6の芽

3.8. 球根7の芽

3.8. 球根8の芽

3.8. 球根9の芽


2022.2.25 冬日が多く、朝にプランタの土の表面が凍っている日が続いていますが、久しぶりに最高気温が10℃近く、18個にふえたアネモネの芽の葉も開いてきました。

  2.26. 日中晴れて暖かく、夕方にはポコポコと新しい芽が出ていて、24個になりました。
  3.02. アネモネの芽が、30個になりました。

2.25. 7:28 霜のおりた芽

2.25. 14:06 (この日の気温は, 最低 -3.2℃、最高 9.4℃)


2022.2.15 植えた球根9個すべてから、芽が出たようです。

  2.06. 球根1個から芽2個.
  2.09. 球根3個から芽4個.
  2.11. 球根8個から芽9個.
  2.12. 球根8個から芽10個.
  2.13. 球根8個から芽11個.
  2.14. 球根8個から芽13個.
  2.15. 球根9個から芽14個.

2022.2.4 立春 寒さ厳しい日々が続いていますが、アネモネの芽が初めて1個出ました。


2022.2.4. アネモネの芽

2.6. 2つめの芽(同じ球根から出ている?)

2.14. アネモネの芽

2.24. アネモネの芽


2022.1.3 アネモネの膨らんで発根した球根をプランタに定植しました(深さ約2cm)。


2021.12.25 プランタを準備し、両端にチューリップとヒヤシンスの球根を植えました。

 このアネモネの球根の植え時期が11〜12月となっていたのでギリギリ間に合いました。また、乾燥した状態の球根は急激な吸水によりひび割れて発芽しなくなる場合があると知り、まず湿らせてから定植することにしました。アネモネの球根9個を湿らせた土を入れた小さな植木鉢に浅く埋め、軽く土をかけて乾燥した球根にゆっくりと吸水させることにしました。

アネモネの球根:
八重咲 桃花
(国華園)


→庭の花Top

ページのトップへ戻る