キク
2016.12.21. 葉が紅葉して友禅染の絵柄のようにきれいです。
2016.12.21. キク (キク科キク属Chrysanthemum )
|
2016.12.11. おばあちゃんの庭でキクの花が咲いてきました。昨年より少し遅めです。
2016.12.11. 12:00 キク (キク科キク属Chrysanthemum )
|
クロウエア "サザンクロス"
2016.12.5. "サザンクロス"のかわいい星形の花(直径2cm)が咲いています。
2016.12.5.クロウエア(別名 サザンクロス) (ミカン科クロウエア属Crowea)
|
ヤツデ
2016.11.18. おばあちゃんの庭でヤツデの花が咲いています。
2016.11.18. ヤツデ (ウコギ科ヤツデ属Fastia japonica) 蜜がたっぷりでています。
|
キンモクセイ
2016.10.20. 9月には少ししか咲きませんでしたが、2度目の今回はたくさん咲いています。
2016.10.20. キンモクセイ (モクセイ科モクセイ属Osmanthus fragrans var. aurantiacus )
植物雑学事典によると、日本には雄株しか渡来していないので、種子はできないそうです。 |
サルスベリ
2016.9.4. 自然生えで芽が出たと思うとぐんぐん大きくなり、もうサルスベリの花が咲きました。ふつうは6弁のようですが、中に5弁の花があり、めしべやおしべがよく見えました。
2016.9.4. サルスベリの花 (ミソハギ科サルスベリ属Lagerstroemia indica )
|
2016.9.10. おばあちゃんの庭の紅いサルスベリの花を見ると、外側のおしべ6本が伸びて内向きにカールしていました。
写真の右端に、咲き終わってがくに収納されかけているおしべとめしべが見えます。
2016.9.10. 11:49 サルスベリの花 (ミソハギ科サルスベリ属Lagerstroemia indica )
|
ルッコラ(キバナスズシロ)
2016.8.11. ルッコラの小さな花が咲いています。
2016.8.11. ルッコラ (アブラナ科キバナスズシロ属Eruca )
|
スイカ
2016.8.6. 朝、久しぶりにスイカの雌花と雄花が同じつるに咲いていました。
2016.8.6. 8:11 スイカ "ブラックパール"の雌花 (ウリ科スイカ属Citrullus lanatus )
|
2016.8.6. 8:12 スイカ "ブラックパール"の雄花 (ウリ科スイカ属Citrullus lanatus )
|
2016.9.3. 1個だけ実がなったスイカ ”ブラックパール” を収穫しました。1999gでした。
2016.9.3. スイカ "ブラックパール"の実 (ウリ科スイカ属Citrullus lanatus )
|
2016.9.16. スイカ "ブラックパール"(冷蔵庫から出して切って食べました。)
|
ササゲ
2016.7.16. ささげ(今年のグリーンカーテン)が、朝だけきれいな花を咲かせています。
2016.7.16. 7:38 ササゲ ”けごんの滝” (マメ科ササゲ属Vigna unguiculata )
|
島オクラ
2016.6.9. 梅雨空のもと、小さな畑で島オクラの花がはじめて咲きました。
2016.6.9. 10:27 オクラ (アオイ科オクラ属Abelmoschus esculentus )
|
アヤメ
2016.5.6. おばあちゃんの庭でアヤメが咲いています。
2016.5.6. 11:08 アヤメ (アヤメ科アヤメ属Iris sanguinea )
|
ジャーマンアイリス
2016.4.29. おばあちゃんの庭でジャーマンアイリスが咲いています。黄色いひげがミツバチなどを誘導する蜜標となっていて、上の葯から出る花粉をつけさせて運ばせるそうです。
2016.4.29. 10:45 ジャーマンアイリス (アヤメ科アヤメ属Irisの園芸種 )
|
かすみ草
2016.4.16. 秋に種を蒔いた赤花カスミ草が咲いて、ミツバチがやってきました。蜜がたっぷりありそうです。
2016.4.16. 13:49 赤花カスミ草の花 (ナデシコ科 Gypsophila elegans, アタリヤ農園, 生産地:デンマーク)
|
2016.4.16. 11:30 かすみ草
|
2016.4.16. 13:47 かすみ草
|
カブ・水菜
2016.3.17. 菜の花が咲いて、モンシロチョウもやってきました。
2016.3.17. 14:17 カブの花 (アブラナ科 Brassica)
|
2016.3.17.14:18 カブ (アブラナ科 Brassica)
|
2016.3.16.11:36 水菜 (アブラナ科 Brassica)
|
ウメ
2016.3.28. まだ咲いている紅梅の花があり、めしべが長く伸びていました。
「ウメの栽培品種の多くは遺伝的に自家不和合の性質を持ち、自家受粉では実がつかない」(中西テツ: ウメ, 「フィールドウォッチング5」, 北隆館, 1991より)そうで、この花に実がつくか心配です。桜が咲き始めて、まわりのウメの木の花は散ってしまいました....。2016.3.11. おばあちゃんの庭で紅梅の花が先日の陽気で一気に咲いて満開です。白梅は散りはじめました。
2016.3.11.紅梅
|
2016.3.4. 暖かくなり、白梅の花が八分咲き、紅梅の開花はまだです。
2016.3.4.白梅 (めしべが伸びて見えている )
|
2016.2.19. おばあちゃんの庭で白梅の花が咲き始めました。
2016.2.19.白梅 (バラ科サクラ属 Prunus mume )
|
キルタンサス・マッケニー
2016.2.28. キルタンサスの花を開いてみると、細長いめしべと、花びらと一体化した長さの異なる2種類のおしべが見えました。
2016.2.28.15:52 キルタンサスのおしべ
|
2016.2.28.15:52 キルタンサス
|
2016.2.24. キルタンサスが1月から咲き続けています。気温が約-5℃まで下がったときは凍り付いたのか花茎が回復せず倒れましたが、新しい花茎が出て次々と花が咲いています。
マンリョウの赤い実、白い実
2016.2.17. マンリョウの白い実はすべてなくなり、赤い実もほとんどなくなりました。
2016.2.17 赤い実のマンリョウ
|
2016.2.17 白い実のマンリョウ
|
2016.2.9. マンリョウの赤い実と白い実が鳥に食べられています。白い実はほとんどなくなりました。
2016.2.9 赤い実のマンリョウ
|
2016.2.9 白い実のマンリョウ
|
2016.1.1. 昨年は剪定がまずかったのか実がつきませんでしたが、今年はマンリョウの赤い実と白い実がたくさんなっています。
2016.1.1 赤い実のマンリョウ
|
2016.1.1 白い実のマンリョウ
|
→庭の花Top