キンモクセイ・ヤマボウシ
2024.10.30. キンモクセイが2回目の一斉開花をし、1回目より花も多くていい香りです。ヤマボウシの実はさらに紅く熟しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024.10.17. 朝、キンモクセイの花が開き、ヤマボウシに赤い実がなっていました。
![]() |
![]() |
![]() |
リコリス・オオスミ と ヒガンバナ
2024.10.2. リコリス・オオスミの花茎が最初の花茎の根本から再び1~3本出て来て、花が再び咲いています。鉢植えのヒガンバナも咲きました。
![]() |
![]() |
![]() |
2024.9.18. 朝、リコリス・オオスミの花が開いていました。
![]() (キツネノカミソリLycoris sanguineaとショウキズイセンL. africanaとの交雑種から選抜された品種) |
コバルトセージ
2024.9.15. コバルトセージの花が咲いています。
![]() ![]() |
タヌキノカミソリ
2024.8.26. 朝、タヌキノカミソリが咲いていました。
![]() |
グラジオラス・オクラ
2024.8.24. 遅く植えたグラジオラスが咲いて、オクラが毎日一握りほど採れています。
![]() |
ムラサキシキブ 黒実
![]() |
2024.10.15. 14:45 ムラサキシキブ 黒実の熟した実だけが、朝から昼すぎの間に消えていました。朝から鳴いていたシジュウカラのせいかもしれません。
![]() |
2024.10.14. 14:51 ムラサキシキブ 黒実の実が膨らみ、紫色が濃くなりました。
![]() |
2024.10.2. ムラサキシキブ 黒実の実が下から紫色に色づいてきました。
![]() |
2024.9.2. ムラサキシキブ 黒実の花は咲き終わり、緑色の実が大きくなってきました。
![]() |
2024.8.17. 春に植えたムラサキシキブ 黒実の花が下から上へと咲いています。真っ白で、実が本当に黒くなるのか楽しみです。
![]() |
![]() |
キツネノカミソリ
2024.8.16. 朝、キツネノカミソリが咲いていました。
![]() |
姫サルスベリ
2024.7.28 猛暑の中(最高気温:37.2℃)、小さなサルスベリの花がたくさん咲き続けています。
![]() |
![]() |
![]() |
ヘメロカリス・ユリ
2024.6.29. 梅雨の晴れ間、シャンデリアリリー "レッドベルベット"の花が咲いています。
![]() |
![]() |
2024.6.20. ヘメロカリス "紅千鳥"の花が咲きました。
![]() |
2024.6.11. ヘメロカリス "ムーンストーリー"の花が咲いています。
![]() |
2024.6.9. スカシユリ "ハート・ストリングス"の花が咲いています。
![]() |
ヤブツバキの実
2024.6.17. めしべをつけたままのヤブツバキの実がなっています。
![]() |
![]() |
ノハナショウブ
2024.6.5. ノハナショウブが、キンシバイとミョウガの葉の合間から咲いています。
![]() |
ナツメ
2024.6.4. 鉢植えの苗木のナツメに、花が咲いています。
![]() |
ユーフォルビア
2024.4.19. ユーフォルビア ‘ボンファイヤー(かがり火)’の不思議な花が咲いています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルーベリー・サンショウ
2024.4.15. ブルーベリーとサンショウの雄花が咲いています。
![]() |
![]() |
2024.4.4. ブルーベリーとサンショウのつぼみがふくらんできました。
![]() |
![]() |
アネモネ
2024.3.22~4.13 アネモネの花がたくさん咲いています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツバキ
2024.3.16. 小さな花をつけて12月にやってきた苗木の "炉開き"(茶椿)の花が、暖かくなり、やっときれいに開ききりました。
![]() |
![]() |
ウメ・アネモネ
2024.3.3. 白梅に続いて、紅梅とアネモネの花が開いてきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024.2.17. ウメのつぼみが膨らみ、アネモネの茂った葉の下には花芽も出ています。
![]() |
![]() |
![]() |
→庭の花Top