フジモドキ・ムスカリ・スミレ
2025.4.10. 紫色の花々、フジモドキ・ムスカリ・スミレが満開です。
![]() |
![]() |
![]() |
トキワマンサク
2025.4.9. トキワマンサクが満開になりました。
![]() |
![]() |
2025.4.6. 地植えにした紅花のトキワマンサクも咲いてきました。
![]() |
![]() |
2025.4.3. 桃色花と白花が混ざった鉢植えのトキワマンサクが咲いてきました。
![]() |
![]() |
ウグイスカグラ
2025.3.26. ウグイスカグラの花がたくさん咲いて、緑の葉も伸びてきました。めしべの花柱がとても長いので、どうなっているのかと中を見たくなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツバキ
2025.3.27. 淡黄色のツバキ ”初黄"と黒いツバキ "ナイトライダー"の花が開きました。
![]() |
![]() |
2025.3.23. 冬の間咲いていたツバキ"炉開き"と獅子咲きの大輪のツバキの花が、低温で茶色く痛むことなくきれいに開きました。
![]() |
![]() |
ジンチョウゲ
2025.3.24. 晴れて風のない日、ジンチョウゲの香りが3m離れていても漂ってきます。
![]() |
![]() |
2025.3.20. 春分の日、最初に開いた別のつぼみの開花後数日は香りがわかりませんでしたが、花の数も少しずつ増えて、ジンチョウゲのいい香りが周囲の半径1mに漂っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2025.3.18. 3月も寒い日があり、写真を撮っていたジンチョウゲのつぼみ(花弁ではなく萼だそうです)が、やっと開き始めました。
![]() |
![]() |
![]() |
2025.2.27. 最強寒波、最長寒波を経て、もうすぐジンチョウゲの花が開きそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
キク・ツワブキ・フジバカマ
2025.2.11. ツワブキとフジバカマの綿毛のついた種がほとんど飛び散りました。
![]() |
![]() |
2025.1.22. ツワブキの綿毛がフワッフワになり、フジバカマの綿毛も飛び始めています。
![]() |
![]() |
2025.1.9. 少し積もった雪がとけて見ると、ツワブキとフジバカマに綿毛がついていました。
![]() |
![]() |
2025.1.8. 寒い朝、12月から咲き続けている紅いキクの葉が色づいています。
![]() |
ツバキ
2025.1.9. ツバキ"炉開き"の花に雪が少し積もりました。
![]() |
2025.1.8. 白斑入りで、獅子咲きの大輪のツバキの花がポツポツと咲いています。
![]() |
2025.1.7. 昨春に地植えしたツバキ"炉開き"の苗木が根付いて、花が咲いています。
![]() |
→庭の花Top