Welcome to my small yard in Nara

- Diary 2020 -

Diary 2019← →Diary 2021

2020.12.20. 毎日冷え込んでいますが、窓際でレキオスククルの花が咲いています。

2020.12.20. レキオスククルの花

2020.11.24. 秋晴れで街路樹のメタセコイヤが美しく紅葉していました。

2020.11.24.国立国会図書館関西館に行きました。(写真はラクウショウ)

2020.11.16. 朝から晴れて、マリーゴールドの花にキタテハがやってきました。ジョウビタキ♂も近くの地面に降りましたがどちらもすぐ逃げました。

2020.11.16. 9:51 キタテハ

2020.11.13. 近くの池に今日も約40羽のカモがいました。カルガモ約10羽とオオバン数羽と残りはホシハジロ? カワセミ♂も水面を飛びました。

2020.11.13. 9:34 オオバン(左)とホシハジロ♂(右)

2020.11.11. フレンチ・マリーゴールドの花が満開で、まるで紅葉のようです。

2020.11.11. 8:00 マリーゴールド(奥の紅い花は色変わり品種です)

2020.11.5. 近くの池に約40羽のカモがいました。ピンクのカトレアが満開になりました。

2020.11.5. 10:55 池の奥のカモの群れ(ほとんどホシハジロ?)
2020.11.5. 11:48 カトレア

2020.11.3. 雨上がりの晴れた朝、道路脇を白っぽい右巻きのカタツムリが這っていました。

2020.11.3. 8:55 クチベニマイマイ(無帯)??? 大触角の先に小さな眼が見えます。

2020.10.29. 朝よく晴れて、サツキの上でオオカマキリ♀がじっとしていました。約2m離れたところにはオオカマキリの白っぽい卵がついていました。産卵後それほど時間がたっていないようです。

2020.10.29. 7:59 オオカマキリ♀
2020.10.29. 8:09 オオカマキリの卵鞘(らんしょう)
2020.10.29. 7:59 産卵後のオオカマキリ♀の尾部(白っぽい物が付着)

2020.10.26. ピンクのカトレアが咲いていい香りがしています。

2020.10.26. 11:35 カトレア

2020.10.20. 久しぶりに晴れて、大きなクモの巣の外側についた露が光っていました。

2020.10.20. 10:20 ジョロウグモ♀(上、中央)とクモの巣

2020.10.14. ジョロウグモが大きな緻密なクモの巣を作っています。

2020.10.14. 9:49 ジョロウグモ♀(左下)と♂(右上)

2020.10.6. 道路脇でキバナコスモスが咲き、金子泰子さんのすてきな本が届きました。

『国語教師が教える 大学生の長作文練習』(渓水社)

2020.10.6. クロマダラソテツシジミ が、またやって来ました。

2020.10.6. 14:25 クロマダラソテツシジミ ♂?
2020.10.6. 14:27 ツマグロヒョウモン ♂

2020.10.1. 外来種でソテツの害虫、クロマダラソテツシジミ2匹がからまって飛びながらマリーゴールドの花にやってきました。庭でクロマダラソテツシジミを見たのは、2016年11月以来です。

2020.10.1. 9:22 クロマダラソテツシジミ ♀?
2020.10.1. 9:27 クロマダラソテツシジミ ♂?
2020.10.1. 9:29 クロマダラソテツシジミ ♀?

2020.9.13. 雨上がり、雨で倒れた満開のタヌキノカミソリの花でハチが花粉を集めていました。ハチが動くと黄色い葯がゆらゆらゆれていました。

2020.9.13. 10:28 タヌキノカミソリ(リコリス)の花とヒメハナバチ?

2020.8.19. 朝、大きくなった約10cmのカマキリの幼虫がいました。翅はまだのびていませんがジャンプします。

2020.8.19. 7:21 カマキリの幼虫

2020.8.11. 夕方水やりをすると、ツマグロヒョウモン♂がいつものようにやってきました。

2020.8.11. 17:27 ツマグロヒョウモン♂とマリーゴールドの花

2020.8.6. 暑い日が続いています。クマゼミがヤマモモの木で鳴いていました。

2020.8.6. 8:23 クマゼミ ♂

2020.7.31. 近畿地方の梅雨明けが発表されました。

2020.7.16. 大雨の続く毎日でしたが、ひさしぶりに雨があがり、アベリア(ハナゾノツクバネウツギ)に、いつのまにか大きくなった約4.5cmのカマキリの幼虫がいました。

2020.7.16. 12:48 カマキリの幼虫

2020.6.30. 雨が降り続く中、ヤグルマギクの花にヒラタアブがぶらさがっていました。

2020.6.30. 10:35 ホソヒラタアブ ♀

2020.6.24. ベニシジミが地面に降りていました。翅を広げると真っ黒?でした。

2020.6.24. 8:41 ベニシジミ 夏型

2020.6.23. 朝からよく晴れて暑く、ヤグルマギクの花にハナバチがやって来ました。

2020.6.23. 9:32 コシブトハナバチの仲間??

2020.6.19. 昨日の降水量は46.0mm。今日も雨(57.0mm)でしたが、雨がやんだ夕刻、けたたましい鳴き声が聞こえて見に行くと、シジュウカラの幼鳥が数匹いて、飛んで行きました。

2020.6.19. 19:01 シジュウカラの幼鳥

2020.6.12. 昨日の降水量は25.5mm。今日も雨ですが、花茎の長いヘメロカリスがブルーベリーの葉の合間に咲きました。

2020.6.12. ヘメロカリス "ムーンストーリー"

2020.6.10. 近畿地方の梅雨入りが発表されました。

2020.6.2. 朝、アベリアの枯れ葉を落としたら、赤いピカピカの星のないテントウムシが苔の上に落ちてじっとしていました。

2020.6.2. 7:49 ナミテントウ

2020.6.1. 青い光沢のあるクワハムシが、ヤグルマギクの咲き終わって開いた総苞の上にいました。何匹かのハナバチが大きな羽音をたててブラックベリーのまわりを飛び回り、たまに花にとまっていました。

2020.6.1. 15:30 クワハムシ
2020.6.1. 15:32 ハナバチ類 コシブトハナバチ科の一種??(→2023.7.キヌゲハキリバチ)

2020.5.31. 雨あがりに、イタリアンパセリの花のつぼみの上にきれいな白い斑点のあるテントウムシがいましたが、写真で見ると白い花粉のついたダンダラテントウでした。

2020.5.31. 15:20 ダンダラテントウ 奥に卵が1つ?

2020.5.30. ハキリバチが、"黒葉すみれ"の葉をすばやくかじっていました。きれいな緑色のかけらを持って飛ぶハチも見ました。

2020.5.30. 14:24 ハナバチ類 ハキリバチ科の一種(体長約12mm?)

2020.5.26. ハクチョウゲの直径約12mmの小さな花で、花の大きさの割りには大きなヒメハナバチがくるくる回りながら花粉を集めていました。

2020.5.26. 10:30 ヒメハナバチの一種?

2020.5.23. ユリクビナガハムシ2匹が、スカシユリの葉やつぼみについていました。カノコユリの葉も食べられています。

2020.5.23. 15:25 ユリクビナガハムシ

2020.5.22. この頃毎日やってくるヒヨドリ2羽に、イチゴが赤くなると食べられています。左半分を覆いましたが...。

2020.5.22. 12:28 イチゴを食べるヒヨドリ 背伸びしている?

2020.5.18. 朝、小さなハナアブのヒラタアブが地表すれすれに飛んでいて、短い草にとまりました。ヒラタアブの幼虫はアブラムシなどを食べるそうです。

2020.5.18. 7:28 ミナミヒメヒラタアブ♀ ?

2020.5.12. 夕方、小さなクビアカトラカミキリがブラックベリーの葉にとまっていました。

2020.5.12. 17:08 クビアカトラカミキリ(腹部はもっとシマシマです。)

     ツマグロヒョウモン♀が、マリーゴールドの花の蜜を吸っていました。

2020.5.12. 15:03 ツマグロヒョウモン♀

2020.5.10. ガザニアの大きな花が7つ同時に咲いて、花束のようです。

2020.5.10. 14:55 ガザニア 

2020.5.9. ヒメクロオトシブミがガザニアの大きな花びらにのっていました。

2020.5.9. 11:13 ヒメクロオトシブミ 

2020.5.7. ベニシジミがやってきました。

2020.5.7. 12:40 ベニシジミ 春型 

2020.5.6. 水撒きのあとに、ヤマトシジミがやってきてとまりました。

2020.5.6. 10:36 ヤマトシジミ♂

2020.5.5. オダマキの花の奥にハナバチ?がもぐりこんでいました。

2020.5.5. 9:34 西洋オダマキ "アルピナ":オダマキは細長い距の内部に蜜をためているそうです。

2020.5.2. エンドウ豆がふくらんできて、初収穫しました。

2020.5.1. 実エンドウ

2020.4.21. 夕方、ハナミズキの木にヒヨドリがとまっていました。

2020.4.21. 15:59 ヒヨドリ

2020.4.16. 朝から晴れて、夜は閉じていた大きなガザニアの花が3つ開きました。

     新型コロナウィルス感染拡大防止のため緊急事態宣言が奈良県にもでました。

2020.4.16. 12:43 ガザニア(左から、花の直径17.5, 17.5, 17.0cm) 

2020.4.11. ヤマモモの木にヒヨドリがとまって休んで?いました。

2020.4.11. 10:36 ヒヨドリ

2020.3.26. 朝から晴れ午後には20℃を超えて暖かく、夕方には2つめのガザニアの花が開いていました。1つめの花に比べてまだ小さいです。

2020.3.26. 16:04 ガザニア(花の直径13.0cm)

2020.3.20. 水やりをしていると、カナヘビが出てきました。

2020.3.20. 11:57 カナヘビ

2020.3.19. 朝、ツグミがやってきました。

2020.3.19. 9:16 ツグミ

2020.3.18. 朝から晴れて、小さなヒマワリのように大きなガザニアの花が開きました。

2020.3.18. 11:42 ガザニア(花の直径18.5cm) 4日前に鉢植えを購入

2020.2.21. 近くの池でホシハジロ♀2羽が泳いでいました。

2020.2.21. 9:29 ホシハジロ♀

2020.2.10. 苗を育てて9年めに初めて、温室のレキオスククルの花が咲きました。

2020.2.10. レキオスククル(琉球の心)

2020.2.7. これまで暖かい冬でしたが、昨日の平均気温は1.8℃と寒く、今朝はこの冬一番の冷え込み(-2.2℃)でした。国立国会図書館(関西館)に行きました。


2020.2.4. 朝から晴れて、小さな畑のカツオ菜にナナホシテントウがいました。

2020.2.4. 10:22 ナナホシテントウ

2020.2.1. 近くの池にオオバン、カイツブリ、チュウサギ、マガモ、ホシハジロ、ミコアイサがいました。近くの木にツグミ、道路上にハクセキレイ、池の淵の葦ではウグイスが”チャッ、チャッ”と地鳴きしていました。

2020.2.1. 11:14 ミコアイサ♀♂
2020.2.1. 11:16 ミコアイサ♂
2020.2.1. 11.25 ツグミ

2020.1.28. 昨夜の突風と雨がやみ、生駒山頂のテレビ塔がくっきり見えました。低木に美しい青色の花が咲き始めていました。帰って調べるとローズマリーでした。

2020.1.28. 10:46 生駒山
2020.1.28. ローズマリー Rosmarinus officinalis (シソ科 ロスマリヌス属、地中海沿岸原産)

2020.1.19. けいはんな記念公園の水景園ではロウバイが満開でウメの花も咲き始めていました。永谷池にはマガモが多く、カイツブリやオオバンもいました。

2020.1.19. ロウバイ
2020.1.19. 11:03 カイツブリ
2020.1.19. 11:24 オオバン

2020.1.16. 近くの池に、オオバンやカイツブリ、チュウサギ、アオサギがいました。

2020.1.16. 11:35 オオバン
2020.1.16. 11:46 オオバン2羽 左下は??

2020.1.6. 近くの池の淵にカワセミ♂が飛んできましたが、すぐに飛び去りました。

2020.1.6. 12:54 カワセミ♂ 木の枝にピントが合ってしまいました。

Diary 2019← →Diary 2021


HOME
ページのトップへ戻る