2012.12.24. Merry Christmas and a Happy New Year
雪のちらつく寒いクリスマスイブの日になりました。マー君、元気です。
2012.12.5. 芝生を開墾して小さな畑ができました。右端はソラマメです。
2012.11.23. 奈良女子大学での日本動物行動学会 公開シンポジウム「解き明かされる動物たちの多様な行動 ~アリからサルまで~」に行きました。
2012.11.22. おばあちゃんの温室でカトレアが咲きました。
2012.11.14. 昨夜の激しい雷雨がおさまり、ブルーベリーの紅葉がきれいです。
2012.11.7. ツマグロヒョウモン♀が、パンジーのプランタで腹を折り曲げて産卵しようとしていました。
2012.11.5. キチョウ2匹がキクやミヤコワスレの花の蜜を吸っていました。
ハナバチの一種も花粉を集めていました。
2012.10.22. 寒くなってきたので、昨夕水槽の水を入れ替えてヒーターを入れました。
朝遅く、"マー君"もやっと慣れて餌を食べに出てきました。
2012.10.20. 昼、サツキにお腹の大きいコカマキリ♀(体長55mm)がいました。
2012.10.14. 朝8時前、ヤマトシジミがキクのつぼみにとまっていました。
2012.10.8. チャバネセセリがチェリーセージの花の蜜を吸っていました。
2012.9.28. スズメバチがずっと毎日、ブーンと音をたてて来ています。
2012.9.15. ハラビロカマキリが少したくましくなりました?
9.17.コブシの小さな木をよく見ると、ハラビロカマキリは4匹(以上?)いました。
2012.9.4. ハラビロカマキリ♂?がコブシの葉についていました。
しばらく見かけませんでしたが、成虫(体長48mm)になっていました。
2012.8.26. 大阪市立自然史博物館標本同定会と「ハチの世界」展に行きました。
サルスベリがきれいに咲いていました。巻貝を同定していただきました。
昼下がりスズメが砂浴びをしていて、ネコは木陰でお昼寝をしていました。
2012.8.12. マメコガネが、アサガオの花の端をつかんで食んでいました。
2012.8.4. ハラビロカマキリがまた大きくなりました。
夕方、暗くなってもアブラゼミが鳴いています。8.5.ツクツクボウシが鳴きました。
2012.8.2. 毎日、暑いです。ほとんどが猛暑日(日最高気温が35度以上の日)?
青い空に白い雲、朝早くからクマゼミが鳴いています。
2012.7.21. ハラビロカマキリの幼虫がひとまわり大きくなりました。
ダリアの葉を孔だらけにしている小さなバッタなどを狩ってくれるといいのですが。
2012.7.17. 梅雨があけました。
2012.7.13. 小さな山椒の木にアゲハの5令幼虫がいます。
餌の葉っぱは今年は十分にありそうです。
2012.7.9. 久しぶりに朝から晴れあがり夏空が広がりました。
ハラビロカマキリ?の幼虫がカマキリらしくなっていました。
2012.7.2. ハラビロカマキリ?の幼虫がダリアの花にいました。
ツユムシは最近見かけません。
2012.6.29. トノサマカエル♀がやってきました。初めてです。
2012.6.27. 駅のツバメの巣を見に行きました。
ヒナが背伸びしてギャーギャー鳴いて餌をねだっていました。ちゃんと育ちますようにと思いながら、じゃましてしまいました。
2012.6.22. 一晩中大雨が降りましたが、朝から夏の日差しが照りつけました。
ツユムシはさらにお隣りのユリに引っ越していました。
2012.6.17. 昨夜、激しい雨が降りました。
ツユムシがいなくなったと思ったら、お隣りに引っ越していました。上の方のがくについています。
2012.6.8. 近畿地方が梅雨入りしました。
この頃ダリアの花にツユムシの幼虫がいますが、花びらに孔をあけているのはこの虫?
2012.6.6. セイヨウイボタの花にきれいな翅のアゲハがやって来ました。
モンシロチョウ、イチモンジチョウ、コミスジ?もやってきました。
2012.6.4. 満開のセイヨウイボタの花にクマバチがやって来ました。
2012.5.30. 咲き始めたセイヨウイボタの花にツマグロヒョウモン♂がやって来ました。
2012.5.21. 朝7時半頃、金環日食がありました。
雲の合間にピンホールで金環日食前の部分日食がかすかに撮れました。
2012.5.20. 3月に拡げた花壇でダリアがぐんぐん育っています。
2012.5.10. クレマチス "アフロディーテエレガフミナ"の花が咲き始めました。
2012.5.9. チェリーセージの赤い花が咲きました。 2012.5.8. 残り少ないブルーベリーの花に、アオスジアゲハがやってきました。
2012.4.29. ブルーベリーの花が満開で、マルハナバチ2匹がやってきました。
花粉だんごも少しつけていました。実がたくさんなるといいです。 その後雨の日も毎日マルハナバチがやってきました。(5.7.)
2012.4.21. ホオジロ♂がお昼に、山の駐車場の木の梢でさえずっていました。
タンポポが満開でベニシジミが蜜を吸っていました。
2012.4.13. 沖縄で打ち上げられた貝殻のおみやげが届きました。
きれいなタカラガイが多いです。
2012.4.8. 近畿大学農学部の桜ゾーン・一般公開に行きました。
ソメイヨシノはまだ咲きかけでした。早く咲いた数本のソメイヨシノにメジロが鳴き交わしながら集まって蜜を吸っていました。近くにシジュウカラもいました。
満開のツバキ"正義"の花の中ではミツバチが花粉だんごを作っていました。
2012.3.29. アカタテハがお昼に壁に逆さにとまってひなたぼっこしていました。
昨日の雷や突風がおさまり、春らしい暖かさです。
2012.3.24. 強風が吹いて、ひょう(直径5mm以上の氷塊)?が降りました。
今年近畿では、春一番は吹かなかったそうです。
2012.3.13. 雪の舞う中、レンガを足して花壇を拡げました。
円周がほぼ1.5倍になりました。面積は2.25倍....。
2012.3.1. おばあちゃんの温室で白いコチョウランの花が咲きました。
つぎつぎといろんなランの花が咲きそうです。
2012.2.15. もうすぐパンジー( F1コロッサス混合)の花が咲きそうです。
つぼみがついてからなかなかですが、今年のパンジーの花はとても大きそうです。
2012.1.30. ヒヨドリがやってきました。
ナンテンの実がかじられたようです。マンリョウの実はまだ食べられていません。
ムクドリも近くにいました。ヒヨドリもムクドリも今年初めて見ました。
2012.1.29. 大阪市立自然史博物館友の会総会に行きました。
ラスターバッジコンテストに参加しました。
長居公園で大阪国際女子マラソンの応援もしました。あっという間に通り過ぎました。
2012.1.15. しめ飾りのお米がやっとなくなりました。
10年ほど前には、大晦日にしめ飾りを付けると元旦には鳥が来てお米はすぐになくなっていましたが、だんだん鳥が来なくなり、近年は15日になってもお米が残る年もありました。今年は13日にやっと鳥が来て、15日にはきれいになくなり下にはもみ殻がちらばっていましたが、なぜかうれしいです。
2012.1.5.
|
2012.1.13.
|
2012.1.15.
|
2012.1.1. あけましておめでとうございます。
下の絵はなんとなく竜に似ている気がしました。 昨年、古いスケッチたちをひっぱり出してきてphotoshopで汚れをとって少しずつきれいにしました。紙がセピア色...。ウミウシのようにのろのろですが新作も作りたい...。 美しいウミウシたちを見せてくださったみなさま、お世話になったみなさまに感謝しています。
→HOME