Welcome to my small yard in Nara

- Diary 2014 -

Diary 2013← →Diary 2015

2014.12.24. Merry Christmas and a Happy New Year

     ビオラなどの花の苗が届きました。水槽のマー君も元気です。


2014.12.22. 夏につるをぐんぐん伸ばしたブラックベリーの葉が色づいています。


2014.12.5. 10月初めに種を蒔いた赤かぶがまもなく収穫できそうです。


2014.12.2. 昨夕から強風(奈良の最大瞬間風速17.4m/sの西風)が吹き続けて、
冷え込んできました。

2014.11.24. パンジーの苗が届きました。どれもブロッチがはいっています。

今年はパンジーの種まきをやめて、アネモネの球根を植えました。


2014.11.6. トウガラシ Bhut Jolokia の実が赤くなっています。


2014.10.28. 木々が色づいてきました。


2014.10.27. 深夜に激しい雷雨があり一時停電しました。午後には近畿地方で、
「木枯らし1号」(奈良の最大瞬間風速11m/sの北風)が吹きました。

2014.10.8. きれいな星空で、皆既月食をみることができました。

1枚の写真だけピントがあっていました。実際はもっと暗くてくっきりしていました。

2014.10.8. 19:29 

2014.10.2. おばあちゃんの家の壁に大きなカマキリがついていました。


2014.9.20. ツツジの上に大きなカマキリがいました。


2014.9.3. ハナミズキに赤い実がなっていました。


2014.8.26. 早朝に、大きな落雷音がして家のブレーカーが落ちました。
2014.8.10. 台風11号の影響で、2日間で降水量が200mmを超えました。

2014.8.6. 夏空です。


2014.7.29. 毎日セミがにぎやかに鳴いています。


2014.7.29 15:29 アブラゼミ♂

2014.7.21. 近畿地方が梅雨明けし、トマトが熟してきました。


2014.7.22 トマト”桃太郎”

2014.7.15. 家の中にきれいな緑色のカマキリの幼虫がいたので、外に放しました。


2014.7.15 17:30 カマキリの幼虫

2014.7.1. 真っ赤なヘメロカリスが咲いています。


2014.6.14. 朝、くちばしの黄色いスズメの子?がヤマモモの木に数羽やってきました。


2014.6.14 7:59 スズメ

2014.6.13. ホシミスジが翅をひろげたままタイルをなめていました。


2014.6.13 9:50 ホシミスジ

2014.6.12. 梅雨の晴れ間、梅の木のまわりでウメエダシャクが飛び交っていました。


2014.6.12 12:08 ウメエダシャクの♂と♀

2014.6.3. 今日も暑く乾燥し、キチョウが吸水していました。


2014.6.3 13:43 キチョウ

2014.6.2. 暑い日が続き、水をまいたミニ畑でテングチョウが吸水していました。


2014.6.2 14:30 テングチョウ

2014.5.28. 満開のリラの花に、夕方 アカシジミがやってきました。

年に一度だけ出現し、ゼフィルスzephyrusと呼ばれる一群の一種だそうです。


2014.5.28 17:28 アカシジミ

2014.5.23. ヤマトシジミが、ツルジャスミンにとまっていました。


2014.5.23 15:42 ヤマトシジミ

2014.5.11. ナナホシテントウが、ユリオプスデージーにとまっていました。


2014.5.11 16:27 ナナホシテントウ

2014.5.4. ニホンカナヘビが日なたに出て来ました。体長約20㎝で、しっぽが長〜い。


2014.5.4 10:28 ニホンカナヘビ

2014.4.18. 夕方から、羽化したてのようなアゲハが地面近くのフリージアにとまってじっとしていました。翌朝9時半頃もまだいて翅を広げたりしていました。

4.10. 昼にも、アゲハが、透明な屋根の下から出られなくてバタバタしていました。


2014.4.19 8:47(奈良の気温13.6℃) アゲハチョウ

2014.4.18 17:23(奈良の気温17.6℃) アゲハチョウ

2014.4.4. 寒くて風の強い日、山の上の大阪教育大学でいろんな桜の花が咲いていました。


2014.3.28. 夕方、ヒヨドリが水菜の葉を食べにやってきました。


2014.3.28 16:24 ヒヨドリ

2014.3.21. あられが降りました。


2014.3.19. 大型の緑のトウガラシの芽が出ています。


NuMex Joe E. Parker

2014.2.25. 大阪堺市に、「薮内正幸さんの動物たち展」を見に行きました。

 今はまだ大雪の中にある山梨県の薮内正幸美術館からやってきた、肉筆のすてきな動物画を見ることができました。

薮内正幸 画 「ネコ」 1986 

2014.2.22. 猫の日(日本で1987年制定)だそうです。

 30年前の春、雑誌に大川尚美さんのねこの行動についての楽しい話がのっていました。

いつまでも傍にいていいかニャア
 猫は単独生活者であり、一匹ずつがなわばり(テリトリー)を持っている。出産、育児には雄は関与せず、雌だけで行う。そして仔猫が6~8ヵ月齢になると、親から自立して、各猫がテリトリーを持つようになるのだが、この際、雌猫は比較的母親テリトリーの近くに自分のテリトリーを作り、雄猫は遠くへ出ていくらしい。.....
 ....一方、飼いネコの場合、特に2匹以上を狭い所で飼っている場合、テリトリーは作れないし、雄猫がでていくこともできない。私の大学では、6畳ぐらいのオリの中に9匹の猫が生活しているが、見たところ実に平和的に暮らしている。この共同生活を支えているのは、飼い主である私と猫、あるいは猫どうしに見られる母親と仔の関係だと思える。

講談社 "Quark"p.38, 1984 
 母親とその仔猫だけを飼っていたとき、仔猫は母親にだけすり寄り、甘えていたが、母猫を取り除くと、1週間もしないうちに、仔猫は全員私に体をこすりつけ甘えるようになった。母猫がいる間は私を恐れて決して姿を見せなかった仔猫までもが、すり寄ってくるのは驚きであった。その後成長しても、あいかわらず私に甘えてくる。また雄猫の方が、雌猫よりその程度が強いようであった。.......』(「子年だから子子の子子子子!」(ね年だからねこのこねこネ!), 講談社 "Quark" 1984年3月号p.38-43, より引用)

2014.2.14. 奈良では珍しく15㎝の積雪があり、通路の雪をのけました。


2014.2.8. この冬はじめて雪が積もりました。


2014.1.20. マンリョウの実はまだ鳥に食べられていません。

 今年は15日になっても、しめ飾りのお米がまったく鳥に食べられませんでした。


2014.1.1. あけましておめでとうございます。

 昨秋、はじめてアクリル絵具( Liquitex)で描きました。色の重ね方がむずかしかったです。

アカテンイロウミウシ 

Diary 2013← →Diary 2015


HOME
ページのトップへ戻る