Welcome to my small yard in Nara

- Diary 2018 -

Diary 2017← →Diary 2019

2018.12.29. 近くの小さな川で、カモ2種が、3羽ずつ一緒に動き回り餌をとったりしていました。

2018.14.42 カルガモ3羽
2018.14.49 ?カモ3羽

2018.12.24. Merry Christmas

江原ビオラの花が少しずつ咲いています。水槽のカラッシーも元気です。

2018.12.24 江原ビオラの花

2018.12.19. 近くの池に行くと、11月の終わりに50羽ほどいたホシハジロが2羽(♂1,♀1)だけ、他にオオバン1羽、カルガモ2羽しか見当たりませんでしたが、池の淵に青く輝くカワセミがいました。

2018.12.19 12:59 カワセミ♂

2018.12.11. 急に2日前から寒くなり平均気温が5度以下ですが、コカマキリがまだいました。寒くて体が動かないようでした。

2018.12.11 10:24 コカマキリ

2018.12.7. 昼前の鷺池で、カルガモ、ホシハジロ、カイツブリがよく動き回って、餌取りや身づくろいをしていました。

2018.12.7 11:38 カルガモ
2018.12.7 11:48 カイツブリ3羽、ホシハジロ♂1羽

2018.12.6. 奈良公園の飛火野で、「鹿寄せ」に集まったシカたちがドングリを食べていました。浮見堂のある鷺池にはホシハジロが浮かび、池の隅にはカルガモもいました。

2018.12.6 10:13 「鹿寄せ」(奈良の鹿愛護会, 12/1~14)
2018.12.6 10:29 ホシハジロ
2018.12.6 10:34 カルガモ

2018.12.4. 街路樹のケヤキにコゲラ数羽がやって来て幹をつついていました。近くの溜池に8羽のヒドリガモ(♂2, ♀6)がいました。奈良の最高気温は24.9℃、夜は雷雨でした。

2018.12.4 11:38 コゲラ

2018.11.29. 近くの溜池にも、9羽のヒドリガモ(♂3, ♀6)が来ていました。

2018.11.29 11:19 ヒドリガモ(左:♂、右:♀)

2018.11.25. 近くの池に、ホシハジロ(たぶんほぼすべて?)が約50羽いました。となりの池にも10羽のホシハジロ(♂9, ♀1)がいました。

2018.11.25 9:47 ホシハジロの群れ?

2018.11.21. サザンカが咲き始め、金子泰子さんのすてきな本が届きました。

『国語教師が教える 二百字作文練習』(渓水社)

2018.11.16. 昨日プランタに定植したパンジーに、さっそくツマグロヒョウモン♀がやって来ました。

2018.11.16 12:44 ツマグロヒョウモン♀

2018.11.3. 晴れて暖かな昼、キタテハが翅を開げたり閉じたりしながら、満開のキクの花の蜜を吸っていました。ハチやアブ、セセリチョウ、シジミチョウでにぎわっていました。

2018.11.3 12.22 キタテハ
2018.11.3 12.13 キタテハ

2018.10.31. カマキリの卵鞘が、目の高さのブルーベリーの木の枝についていました。カマキリ♀もいました。

2018.10.31 カマキリの卵鞘

2018.10.18. レタスのベビーリーフを少しずつ収穫しています。

2018.10.18 "ガーデンレタスミックス"(コスレタス、フリンジーグリーン他3種:サカタのタネ)

2018.10.5. 台風25号の影響で少し風の強い朝、ブルーベリーの木に交尾中のカマキリがいました。ハラビロカマキリのお腹の大きな♀も同じ木にいました。

2018.10.5 9:05 交尾中のカマキリ(左:♀、右:♂)
 2018.10.5 9:10 カマキリ♀
 2018.10.5 9:22 カマキリ♂
2018.10.5 9:12 ハラビロカマキリ♀

2018.9.30. 午後8時頃に和歌山田辺に台風24号が上陸し、最大瞬間風速は22.4m/sでした。

2018.9.28. 京都 高野川で、コサギの幼鳥が歩き回って餌取りに夢中になっていました。


2018.9.28 14:15 コサギ 幼鳥

2018.9.22. 雨上がりに鮮やかな色のキタキチョウがやって来ました。

2018.9.22 10:21 キタキチョウ(キチョウ)

2018.9.16. 夏野菜を片付けていると、オクラの葉の上にスジモンヒトリがいました。

2018.9.16 16:34 スジモンヒトリの交尾

2018.9.13. 涼しくなりましたが雨の日が多く、小さなキノコがあちこちにはえています。

2018.9.13 15:29 小さなキノコ

2018.9.5. 地面の水栓箱の水たまりに ヌマガエルがはいっていました。

2018.9.5 11:07 ヌマガエル

2018.9.4. 激しい台風21号の影響で、最大瞬間風速37.4m/sの暴風雨になりました。
2018.9.1. 早朝に激しい雷雨がありました(5時〜10時の降水量:57.5mm, 最大28.5mm/h)。

2018.8.29. キュウリのつるを片付けると、ハラビロカマキリの成虫が出てきました。

2018.8.29 15:29 ハラビロカマキリ?

2018.8.25. 茶色いオオカマキリ?の大きな成虫が移動して?、トマトの上にいました。

2018.8.25 14:50 オオカマキリ?

2018.8.24. 午前0〜1時頃、台風20号の影響で暴風雨になりました。

2018.8.14. 茶色いオオカマキリ?の大きな成虫がいました。緑色のストライプがはいっています。

2018.8.14 15:18 オオカマキリ?
2018.8.14 17:13 セスジスズメ

2018.8.7. 小さなとんぼ、アオモンイトトンボ♀(異色型未成熟?)がやって来ました。ヒメアカタテハもスィートバジルの花の蜜を吸っていました。

2018.8.7 9:04 アオモンイトトンボ♀(異色型未成熟?) photo by R
2018.8.7 10:31 ヒメアカタテハ

2018.7.31. 真っ青な空、クマゼミが鳴いています。ツクツクボウシも鳴きました。

2018.7.31 8:46 クマゼミ♂

2018.7.29. 午前2〜4時頃に台風12号が近くを通り、朝には葉っぱが散らばりバジルなどが西向きに傾いていました。最大瞬間風速27.2m/s、東風の強い逆走台風でした。

2018.7.29 西に傾いたシナモンバジル

2018.7.26. 猛暑日がまだ続き(13日め)、クマゼミが毎朝早くから鳴いています。

2018.7.26 7:58 クマゼミ♂

2018.7.22. 猛暑日が続く中、小さな畑でミニトマト、トマト、キュウリ、エダマメ、青シソ、甘トウガラシ、オクラ、ブルーベリー、バジルが少しずつとれています。

2018.7.22 ミニトマト

2018.7.19. 奈良の最高気温: 38.1℃(京都: 39.8℃)
2018.7.18. 奈良の最高気温が38.0℃(京都は39.1℃)を記録しました。38.0℃を超えたのは2001年8月1日(38.1℃)以来でした。

2018.7.13. 交尾中のシオカラトンボがいました。オスの青とメスの黄色が鮮やかでした。

2018.7.13 10:26 シオカラトンボ (上: ♂, 下: ♀)

2018.7.12. 畑の防虫ネットの上で交尾中のヤマトシジミ(夏型?)がいました。翅の模様や色が雌雄でかなり違っています。

2018.7.12 13:54 ヤマトシジミ (左: ♀, 右: ♂)

2018.7.11. 少し大きくなったカマキリの幼虫がいました。

2018.7.11 16:33 カマキリの幼虫(体長: 約5.5cm)

2018.7.6. 西日本豪雨、奈良の1日の降水量は133.0mm(前日93.5mm)で、7月で奈良の1日の降水量が100.0mmを超えたのは、1986年以来でした。

2018.6.22. カマキリの幼虫がヘメロカリスの葉の上にいました。

2018.6.22 17:21 カマキリの幼虫(体長: 約3.5cm)

2018.6.18. 7:58 大阪北部で震度6弱の地震がありました。奈良は震度4でした。

2018.6.13. カエデの枝とそっくりなシャクトリムシがいました。

2018.6.13 9:23 トビモンオオエダシャク?の幼虫 (右下の枝:体長 約6.5cm)

2018.6.9. 少し大きくなったハラビロカマキリの幼虫がリラの葉にいます。

2018.6.9 10:46 ハラビロカマキリの幼虫

2018.6.6. 近畿地方の梅雨入りが発表されました。

2018.5.10. 近くの溜池の一角をスイレンの葉がおおいつくし、葉の上には、ミシシッピアカミミガメがたくさんのっていました。オオバンは見当たりませんでした。

2018.5.10 13:37 スイレンとミシシッピアカミミガメ

2018.4.28. 近くの小さな川の土手にアカツメグサなどかわいい花がたくさん咲いていて、ヒメウラナミジャノメが数匹、ひらひらと飛んだり止まったりを繰り返していました。

2018.4.28 アカツメグサ
2018.4.28 14:30 ヒメウラナミジャノメ

2018.4.20. アネモネにシオカラトンボ♀がとまっていました。

2018.4.20 11:20 シオカラトンボ♀

2018.4.18. カラスが巣の上にいました。別の1羽が近くにやってきて巣から出ました。

2018.4.18 14:53 カラスの巣(左上)と中にいたカラス (右下)

2018.4.8. 寒い朝の日差しの中、ツグミが体を膨らませて身繕いをしていました。

2018.4.8 8:27 ツグミ

2018.4.2. 近くの溜池にオオバンが一羽いました。周りには葉が出始めた桜やミモザの花が美しく咲いていました。別の池には、キンクロハジロ♂やオオバンがいました。

2018.4.2 ミモザ(フサアカシア?)
2018.4.2 10:21 オオバン

2018.3.9. 大阪市立自然史博物館特別展「恐竜の卵」の内覧会に行きました。博物館のポーチに最近つりさげられたザトウクジラの骨格や、リニューアルされた常設展示も見ました。

2018.3.9 マイアサウラとその卵
2018.3.9 16:26 長居植物園のウメが満開で、メジロが鈴なりでした。

 長居植物園の池には、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、マガモ、カルガモ、アオサギ、カワウがいました。

2018.3.9 16:28 マガモの♂
2018.3.9 16:33 コガモの♂(左)と♀(右)

2018.3.3. 近くの溜池で、カメが甲羅干しをしたり泳いだり。オオバン1羽, カイツブリ1羽もいました。別の池の周りで、ウグイスが”ホーホケキョ”と鳴きました。

2018.3.3 9:46 ミシシッピアカミミガメ(外来種)
2018.3.3 9:55 カイツブリ

2018.3.1. 近畿で春一番が吹きました。

2018.2.26. 近くの溜池の淵のアシにウグイス?がチャッチャッチャッと鳴きながら枝から枝に動きまわっていました。オオバン1羽、ハシビロガモ♂1羽、アオサギ1羽もいました。

2018.2.26 9:33 ウグイス?

2018.2.18. 朝から晴れて、日差しが暖かでした。

 近くの溜池に、オオバン1羽, カルガモ2羽, ハシビロガモ♂2羽, ホシハジロ♂2羽, 頭の白いカワウ1羽, カイツブリ1羽がいました。別の池にもキンクロハジロ♂1羽, ハシビロガモ♀2羽の他、これまでより多くのカモがいて、池の淵に今日もダイサギがいました。

2018.2.18 10:49 ハシビロガモ♂
2018.2.18 10:52 カイツブリ
2018.2.18 11:20 ハシビロガモ♀2羽

2018.2.12. 朝に雪が少し積もっていましたが、昼には溶けました。

2018.2.12 6:48

2018.2.6. 風が強く、近くの溜池には氷が張っていました。干した洗濯物も凍りました。

 道の脇の土手には今年もふっくらしたツグミがいました。実をくわえたカラスもいました。

2018.2.6 15:20 ツグミ
2018.2.6 15:21 ハシボソカラス?
2018.2.6 15:35 ダイサギ1羽

2018.2.3. 今日は節分、明日から”立春寒波”が来て、日中も冷えるようです。

 昨日とは別の近くの池に、キンクロハジロ♂1羽、ホシハジロ♂2羽、オオバン1羽がいました。池の淵のアシには白いサギがいました。

2018.2.3 10:15 キンクロハジロ♂
2018.2.3 10:09 ホシハジロ♂2羽

2018.2.2. 少し日が差してきて、近くの溜池の端にオオバン1羽、アオサギ1羽、カワウ1羽、池の淵のアシに真っ青な背のカワセミがいました。

2018.2.2 10:46 アオサギ1羽, カワウ1羽
2018.2.2 10:34 カワセミ♂

2018.1.24. 再び厳しい寒波で強風が吹いていましたが、近くの溜池にオオバン1羽、アオサギ1羽、池の淵のアシにはスズメの群れがいました。

2018.1.24 11:36 スズメ
2018.1.24 12:00 アオサギ1羽

2018.1.19. 近くの溜池に浮かんでいたオオバン1羽が、土手に上がり地面を時々ついばんでいました。別の池の淵では、アオサギがじっと立っていました。

2018.1.19 10:23 オオバン1羽
2018.1.19 11:48 アオサギ1羽

2018.1.16. 厳しい寒波がやっと和らいで、生駒山のテレビ塔がよく見えました。

2018.1.16 11:57 生駒山

2018.1.2. 朝から晴れて、ヒヨドリが柿を食べていました。近くの溜池にはホシハジロ♂とオオバンが2羽ずつ一緒にいました。

2018.1.2 9:36 ヒヨドリ
2018.1.2 9:49 ホシハジロ♂2羽
2018.1.2 10:04 オオバン2羽

2018.1.1. あけましておめでとうございます

 昨年の初夏に近くの小さな田んぼで、ケリが巣立ちました。

2017.6.23 11:31 ケリ Vanellus cinereus の幼鳥

Diary 2017← →Diary 2019


HOME
ページのトップへ戻る