タコクラゲ Mastigias papua Lesson, 1830
根口クラゲ目 RHIZOSTOMEAE、タコクラゲ科 MASTIGIIDAE →その他一覧

1988年8月4日ポリプが出芽していた。(プラヌラ様芽体*)

1988年8月5日17:20 芽体がほとんどとれそうになっていた。
刺激するとひっこんだ。ピペットで吸い取って切り離すと、回転しながら遊泳した。
刺激するとひっこんだ。ピペットで吸い取って切り離すと、回転しながら遊泳した。

1988年8月6日 石の上に固着、口があいて9本の触手(4本が長い)が伸びた。
(1988年8月4日〜6日 瀬底実験所にて:
Kさんが1986年から飼育されていたもの(柿沼先生由来)を見せていただいた。)
*加藤憲一・野田幸一:腔腸動物の無性生殖、細胞22(10):384-387, 1990 を参照しました。
Kさんが1986年から飼育されていたもの(柿沼先生由来)を見せていただいた。)
*加藤憲一・野田幸一:腔腸動物の無性生殖、細胞22(10):384-387, 1990 を参照しました。
→生物イラストTop