サメジマオトメウミウシ
Dermatobranchus striatellus Baba, 1949
裸鰓目 NUDIBRANCHIA 、タテジマウミウシ科 ARMINIDAE →ウミウシ一覧

(1986年5月11日 和歌山県すさみ町江須崎)
全長:12-15mm。3匹いた(竹之内孝一さん)。水面に左図のように裏返しになってよく浮いていた。
5月20日にゼラチン状の膜につつまれたサーモンピンク色の小さな卵嚢が2個容器に付着していた。
卵嚢はキクラゲ状(幅2mm)で、約2層にランダムに卵が、それぞれ134個と105個つまっていた。
全長:12-15mm。3匹いた(竹之内孝一さん)。水面に左図のように裏返しになってよく浮いていた。
5月20日にゼラチン状の膜につつまれたサーモンピンク色の小さな卵嚢が2個容器に付着していた。
卵嚢はキクラゲ状(幅2mm)で、約2層にランダムに卵が、それぞれ134個と105個つまっていた。
→生物イラストTop